2002.8.31 今日で、暑い8月も終わり いつもながら、8月は忙しい 仕事、音楽、・・・?(・_・?) 他に何がそんなに忙しいの? そう、衆2回の社交ダンスが確定要素なので、忙しいのだ ゆっくり日記を検証してみよう 今夜は、諏訪響の演奏を聞きに行く ハイレベルでびっくりした ブラボー、すばらしい・・・・・・・・・・ わかこさんは、第九の練習でやはりお出かけ 小沢征爾の指揮で練習したそうで、感激だそうだ 自宅でピアノを弾きながらのパート練習だけは、ご免こうむりたい・・・ ドイツ語らしき言語と、およそ、きれいとはいえないメロディーラインの練習 オクターブ高い「アハハハハハハハハ〜、ツツツツツツツツツ〜〜〜」 など、大変です 千人で歌ったらすごい響だろう。(^_^;) |
2002.8.30 月末、とにかく忙しい 長坂への手伝い仕事の依頼で・・バタヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ 付き合いの無いゼネコン、いや、昔仕事をしたことのある大手の東京の業者の仕事らしい その下請けの会社より、日曜日から朝の7時半の朝礼に間に合うようにということで、応援を頼むとのこと 内容もわからず、日当も決めずにどうして、わが社の職人を送り込めようか? 聴けば、東京のペンキ屋が間に合わず、下請けの業者に頼んだらしい 前もっていってくれれば、何とかなるのに、今日言って明日なんてことはいくらなんでもあんまりだ。。。(^^ゞハハ。。。 二日間ほど、やりくりしてみたが、どうにもうまくいかず やはり無理ですと、返答しようと思った矢先に、間に合ったからいいとのこと はれほれひらほれ!!!! 職人達とけんかまでしてすったもんだしたのに おいおい、それは無いでしょう [壁]_ ̄)) 人に物を頼むときは、本当に注意して、依頼しないと相手に多大な迷惑を掛けるということを、いまさらながら 実感!!! |
2002.8.29 かんべんしてくれ〜〜〜?(・_・?) わが社の2階のビデオショップの深夜電気温水器の、お湯が出なくなってしまった 何年も前から、赤錆色のお湯が出たり、錆が出たり、段々でにくくなってはいたが まさかぴたりと止まるとは? その間に何度も設備屋さんに来てもらったのだが、電気温水器のことはワカラン!で終わり 今度は、温水器専門屋さんに来てもらった そしたら、なんと、使ってはいけないパイプを使ったために コーティングしてあった樹脂が、90度の熱湯で溶けてしまい、更に、剥き出しになった鉄がさび詰まってしまったのだ バタヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ ![]() ![]() 右端のエルのジョイントが、正規のものではなかった。?(・_・?) ひどすぎると思いませんか? つまり、水用だったのだ。 こんなにひどいとは夢にも思わなかった、さすがに、若くて、頭のやわらかい職人さんは見方が違う 熟練者のミス.つまり、こんなところに原因があるはずは無いとの思い込み 熟練者がいいのか、はたまた、若い者を思い切って使うのか、考え直さなくてはいけないのかな?。。。(^^ゞハハ。。。 ![]() 思わず、自分の血管の中を想像したら、背筋が・・・・ヒヤ〜〜〜〜〜 コレステロール、 |
2002.8.28 原村、菖蒲沢の道路沿いに、すばらしい御花畑を発見! ![]() ![]() ヒマワリと、朝顔のブルーがきれいで、つい足を止めカメラをむける。 写真では、全体像を表わせないのが、残念だ m(._.)m ペコッ ![]() カラフル大好きな僕には、こたえられない配色だ。来年も楽しみ ドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ よろしく 昨夜の寝不足と、アルコールで サンプルビデオの、ニューヨークの恋人を見ながら就寝 この映画は、メグライアンの中では最低かな.?(・_・?) メグライアンのファンとしては、かなり期待をしていたのに、相変わらずのコケ?が二度も入り 相手役の男性がいまいちなのだ。ただつなぎ合わせたような感じ!!! |
2002.8.27 まあとにかく忙しい現場も、個人的にも 夜間ロータリー、諏訪市長の話を聞く その後、下倉さん、石田組組長の弟と3人でイズ、真砂で焼酎を飲む 娘に迎えに来てもらい帰る |
2002.8.26 昨日の疲れが残り、つらい一日 HSのメンバーとも連絡とらず あれだけ準備し、意思統一すれば御互いの状況が黙っていてもわかるような気がする 一点の疑問も・かげも感じられない。こんな調子で永遠にいきたいもんだ 富士見と・清里で見積 夕方になったので、延命の湯でリラックスする |
2002.8.25 ハウスサービスオープン記念の日 |
2002.8.24 25日の、ハウスサービスの展示会に向け 準備に忙しい 並木デコンサートの楽譜とキーボードを持ち、ハウスサービスのメンバー達とディスプレーする 3時半に、並木デバンドと合流 8月は、バンドも、アイリス・諏訪湖・諏訪湖ロータリー・マリオと出演も多く まずまずのできだった 終了後、布半のロビーコンサートへ出向く 堀内・小林さんの二人のハワイアン、結構良かったですウ \(^o^)/ 支配人の、トランペットもすばらしかった |
2002.8.23 秋の気配 毎年の琴ながら今年ほど極端な年は初めてだ。とにかく寒い 明日の展示会に向け、突っ走る 夜はダンス、なぜかみんなのテンションが高い 面白かった バタヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ |
2002.8.22 蓼科音楽祭 京都宇治の、京都芸大出身の、藤井洋子さんと、我が娘の涼子の二人のフルートとピアノのコンサート 女神湖の音楽ホールで60人くらいの観客の前で、約一時間と少しの演奏 若い二人の演奏は、華やかで優しくてほのぼのとする 特に、フルートの藤井さんは、性格のとうり、のんびりとした語り口調でその場を作り上げる 。。。(^^ゞハハ。。。 さすがに、二人とも技術は抜群、それに可愛さが足されると、やっぱ、いいね ドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ 生のフルートの音色を聞いた人は少ないらしく、大変すばらしいミニコンサートだった ちょっと肌寒いし、藤井さんの御父さんも、「お客さんは身内だけだったりして・・」などと心配するので 「いいじゃないですか、その方がゆっくり聴けますよ}などと心配したけれど、満席でよかった\(^o^)/ ![]() ![]() 高原のコンサートらしい花に感心 この二人が、クラシックに造詣が深いとは?(・_・?) ![]() ![]() こんな配置で、演奏しました 響きのいいホールで演奏できて本人達も、お客さんも満足 さすがに、3日間我が家で合宿したかいがあり、ほぼ完璧!! ![]() ![]() 成し遂げたあとの満ち足りた表情は、いい ![]() プロデユーサーの藤井さん、御疲れ様でした、 |
2002.8.21 朝一番に某会社の社長と仕事のお願いで会う その後、岡谷の塗り床等の指示の為岡谷へ 昼は、海鮮アトムで100円鮨のつもりでうっかり食べて、えらく高いものにつく 二度といかないぞ! 百円の皿はほとんど回ってこない 150円、200円、300円ばかり 後ろの老夫婦のレジでの会話「ええ!ふたりで六千何がし????」 回転鮨だろう、もっとよくわかるように金額の表示をしろ! 詐欺にあったようないやな気持ちで後にする 隣で、皿を積み上げ、メロンにむしゃぶりついていた老人は、知っていたのだろうか [壁]_ ̄)) 午後一番に、K公民館の改修工事の下検査 大変よく出来ていました その後、4年前に、コロニアルの屋根塗りを、他業者にやってもらったがはげてしまったので塗り替えしてほしいというお宅に御邪魔する 手順と、使用材料の間違いで、各も悲惨な目にあうのは本当に気の毒!! なるべく安く、施工できるようにしてあげよう こういうことが無いように、もっと、営業してよい仕事を、安く提供できれば、これぞ社会奉仕 なのだ m(._.)m ペコッ 夕方、岡谷でローズ看板と打ち合わせ 揺るは帰宅前に バンドのキーボードの練習をしておく 9時半より三夜続けての、外国版お化け屋敷のBS2を見る 就寝 |
2002.8.20 なにやら、やたら忙しい 今日は久しぶりにロータリーの例会の日 3時から、岡谷のハウスサービスの看板取り付け 最終打ち合わせをする 25日に向け、LETS GO |
2002.8.19 仕事が始まる 朝から、社員に集まってもらい、今年の後半の活を入れる 「わかったかな?」の問いに、小声で「わかりました」本当にわかったのかな ここは、社員を信用しよう m(._.)m ペコッ 夜帰ると、娘が一人増えていた といっても、それは娘の友達であった 22日の、蓼科音楽祭のために、京都の宇治からフルートを吹きに来たのだ 堀川音楽高校の同級生で、その後、京都芸大を卒業とのこと 今夜は、すばらしい音色が聞けそうだとワクワクしながらいっしょに、質素で豪華な我が家の夕食となる 食後に、早速フルートとピアノのデュオを聞く さすがに、違うワイ ドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ 雑談をしながら、ついに最後に聞いてしまった 「そのフルート、いくら?」 聞くべきではない!でも、ついつい聞いてしまった(;_ アセアセ・・・ 快く教えてもらったその金額は フルート一本、アメリカ製の銀製で 180万円とのこと ウ〜ん、ピアノと同じか 持ち運びは楽だなあ 。。。(^^ゞハハ。。。 などと、ついおじさんをやってしまった でもこれから、しばらくフルートの音色を楽しめそうで、嬉しい |
2002.8.18 昼頃より、看板の仕上 今月2回目のダンス ルンバだから良かった 1日はお舟祭り、4日は諏訪湖音楽祭、8日は諏訪湖ロータリーで演奏、 11日はOK、16日はダンス休みの日 ということで、サボってばかり 晩でにこれない人のことは、言えないか 。。。(^^ゞハハ。。。 古田さん、ごめんなさい |
2002.8.17 朝から岡谷で看板書き ![]() 新規事業への参入! リフォーム業への本格的取り組み 遅いという人もいれば、いまさらという人もいるだろう 急場しのぎというい人もいる だが、今回のリフォーム業への参入は、われらにとってGOODタイミングなのだ 1.参加者の人柄とまじめさが一致したこと 2.それぞれが、個別に努力を重ねてきたこと 3.議論はするが、けんかはしない 4.利口ではないが、賢さをもっている 5.仲間にもうけてもらい、その努力の結果自分に帰ってくることを理解できる 6.今までのお客さんに対して、感謝の念を忘れない 7.だから、社会に奉仕する為には、最適の仕事である てなことを、御互いに理解しあえるか・・・・・・ そんなことを、いつも考えながら取り組めば、必ず成功する、いや成功させる 四つのテスト 1.真実かどうか 2.みんなに公平か 3.好意と友情を深めるか 4.みんなのためになるかどうか 夜、バンド練習、並木でコンサートに向け それにしても、集まりが悪い、ほとんどいつも4人 こんなことで、人前で演奏するなんて・・・・ああいやだ! 24日は、本当なら、チェロの有名な奏者と娘の演奏のディナーショウに行きたいのだが 並木でコンサートが先約の為、泣く泣く娘に断る |
2002.8.16 ゴルフ 9時20分ころスタート チェルトの森 金子・島津・北口・石田の4人 オリンピックとやらで結果、一人勝ちだった見たい 9月13日に、このメンバーでまたプレーをすることとなる |
2002.8.15 朝一番に、お墓参りに行く わか子さんは、そのまま、シーハイルへ 花火大会の日なので、家から動かず |
2002.8.14 今日から、盆休み 昨日はちに刺されたところが腫れてきた 岡谷へ、看板の下絵を書きに行く 暗くならないと、投影機が効かないので、夕方にする |
2002.8.13 ハウスサービスの打ち合わせ 草刈、清掃その他 その後でいただく、ビールはうまい 帰りに、金井家による 兄弟そろっての久しぶりの庭での大花火大会を行っていた |
2002.8.12 又、月曜日 14日からお盆休みなのに、決算は思わしくなく 賞与もどうなることやら 明日、決算の結果が出るから、それから考えよう |
2002.8.11 天気晴れ 午前中は、見積のまとめ 結局、億という見積になってしまった 午後は,豪のバスケットを見に行くことにする 清陵の,矢島先生の記念大会だそうで 鎌倉君が実行委員長で,ステージにドンと構えている 前橋との試合は惜しかった,確か、107VS108だったかな 最後まで、いい試合だった、豪も,父の顔を見ると張り切るようだ 県の試合は,各校昨日今日で6試合の為疲れきって、1年生総力戦の様相を呈していた バタヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ 夜は、久しぶりに,豪と,焼肉店へ行きたらふく食べる 譲夫婦も海へいってきたらしく,真っ赤に焼けていた 翌日朝一番の電車で東京へ帰りそのまま出勤だそうだ 。。。(^^ゞハハ。。。 |
2002.8.10 天気晴れ マリオの野外ステージで、演奏 ソウデ長野の納涼祭、バンドリーダーの勤めている会社 ステージ横付け、で、楽器運びが楽だ なにせ、バンドボーイがいないから、運搬で疲れてしまう 今週は,4ステージをこなしたのだから、大変だった 疲れた 特に、2回は,パーカッションとボーカルの北原君が出れないため 寺島君と,役割分担をしながら何とか、済ませる それにしても、歌は難しい 特に,モニターがない状態で:、自分の声も聞けず 音を外さないように歌うのは,至難の業だ さすがに,プロは違う 絶対と言っていいほど,音は外さない バタヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ 娘と,家内は、稲本響君の、「海の上のピアニスト」のステージの追っかけで,名古屋行き 豪は,バスケの試合で,留守 夜は。息子夫婦が埼玉より来る 息子の嫁さんと、話をしながらなんと,缶ビール4本も飲んでしまったのだ ドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ |
2002.8.9 相変わらず天気よし 暑い 特筆する事はない |
2002.8.8 天気晴れ 暑い 朝から,長く巻いたクリーニングできたての,絨毯を,ジープに積み、富士見高原へ向う 当然エアコンはないから、フロントガラスの下にちょこんとある通気口とアクセルの横にある吸入口 更に,窓はフルオープンで、突っ走る エアコンより,はるかに気持ちがいい 夜は,諏訪湖ロータリーでバンド演奏 一緒に歌い、それなりに盛り上がる 演奏は、ビールを頂いた為に、ちょっとまずかったかな (;_ アセアセ・・ そんな訳で、ちょっと疲れ気味 |
2002.8.7 天気晴れ それにしても暑い 泉野・菊沢・芹ヶ沢と駆け巡る 昼食は,我がローソンのマグロカツ弁当、これが結構いけるのだ 最近,ちょっと,衣が厚いのではないかと思われる 午後は、K社で見積等打ち合わせ やはり,社長の,知識と,経験の上に仕事は成り立つのだ。。。(^^ゞハハ。。。 それにしても、わが社の社員,昔からの下請けさんは,気楽なもんだ いま,わが社が,職人12人,下請け10人が,毎日,切れることなく仕事があることが あたりまえだと思っているらしい 忙しすぎるとか、こんなに安ければ食っていけないとか,かってなことばかり 仕事のないときの,苦しさを知らないのか? もう一言いったら,もう知らん!と何回思ったことか! 嘆いてもしょうがない,とにかく、仕事に向かいまっしぐら 考える,ひまを与えなければいいのだ 苦節十年の外人が,やっと、日系人と結婚し,在住ビザをもらえたといって喜び 「一生懸命働きます,仕事たくさん下さい、安く,いい仕事します1」と言っている先から 日本人の,ちんたら組みは、なんと、こんなに安ければもう仕事やりません,だと もう,絶句[壁]_ ̄)) 思わず,時代錯誤め!と怒ろうと思ったが もっと気持ちよく,安く,いい仕事をしてくれる人たちがいるのだ やってやってる、の気持ちを持っていたのでは,進歩発展はない 休む間も惜しんで働けば、いいのに、時は金なりなのだ!!!!(^_^) |
2002.8.6 現説 8社 久しぶりの,ロータリー 欠席者,退会者,休会者などなどあり,考えさせられる この8月に、会員増強月間だとは,つらい 柳澤君の様態が心配だ 午後3時より,いよいよハウスサービスの事務所片付け,模様替えに入る 結構手っ取り早く出来た 日ごろやらない,硝子磨きやら床磨きを,汗にまみれてする姿は,成功の予感を感じさせる バタヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ 夜息子のいつもの友達がとまりに来る |
2002.8.5 銀行,支払日,月曜日とにかく,忙しい 現場の進み具合も思わしくなく,遅れ気味 夕方,蓼科の別荘のお客さんに,仕事の検収をしてもらう為に,訪問する 大きな石屋さんの社長で,71歳だと言う その若さと元気さに脱帽 ほんとに,ためになる 約2時間の間,ほとんどしゃべりつづけ、生い立ちから政治更に,論語仏教,長野県政 女,ベンツ,絵画、オーストラリア、。。。。。とにかく一遍の映画を見ているようだった ハウスサービスでは,若い人より活力をもらいやる気がでたのに 今度は,71の元気じいさんより、すごい活力をもらった (^_^;) 帰って,エナエットと話をする、湯田から独立する話だ。いいではないか 涼子の誕生日 皆でお祝いをする |
2002.8.4 天気晴れ 7時25分頃より 土砂降り![]() 今日は、ハードな一日になりそうだ 11時より、福祉施設[アイリス」で恒例の、納涼会での、ハワイアン演奏 3年連続なので、見慣れた顔もいっぱい!思いっきり、楽しく演奏も出来たし、 皆で、歌えた\(^o^)/ ![]() ![]() ベース・小沢、スチール・井上、ギター・今井《今)、ギター・今井(章)、キーボード・石田の5人で演奏 飛び入りで、アロハシャツの昔、御姉さんが「瀬戸の花嫁」を熱唱する。ドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ やはり、皆で歌うと、楽しいですね!!食事をしながら、来年の歌まで決めてしまった。 「愛染かつら}と「芸者ワルツ」だそうで、わがバンドも、新曲?を一年かけて練習しなくては。。。(^^ゞハハ。。。 ![]() ![]() そんなわけで、演奏後は、懇親会で大いに盛り上がり、めでたしめでたし!! さて、次は、諏訪湖音楽祭だ 一度、ホールに帰り休憩しながら、練習をする 6時前より30分リハーサル 塩尻の元気一杯のおばさんたちによる、大正琴のリハーサルの後にやらせてもらう リーダーが、しきりに、雨が降らなければいいのにと言う! あまりに何回もいうので、心配になったが、空を見ると、その気配はない その後出番の前に、初島レストランで、軽い食事をする さあ!本番 順調にすすむ、ところがあと四曲と言うところで、突然の夕立、と言うよりよこなぐりの嵐 どっと、お客さんが、足元まで押し寄せる、ちょうど、「浜辺の歌」を歌っている最中 すばらしいライブだ。。。(^^ゞハハ。。。 でも、狭いところにたくさん集まると、盛り上がるドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ アンプは、ショートしてガガがが・・・・壊れてしまった とほほ。。。(^^ゞハハ。。。 聴きにきてくれた皆さん、本当にありがとやんしたドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ ![]() ![]() 写真でも、雨(^_^;) 左の黄色いのは 花火 ![]() ![]() 花火観賞、もう。びしょぬれ でもきれいです ![]() ![]() 屋根の下から、眺める老夫婦・・・絵になる ギター弾きの、一族、嬉しそう ![]() 太鼓の皆さんも、雨に打たれ、大変でした 確か、おととしは、セットして、リハーサル中に夕立に遭い やはり、お客さんともども、屋根の下で演奏を楽しんだ? ような気がする。 昨年は,降られなかったが、友人,社員の皆が観にきてしまったた キーボードの,音を外してしまったのだ。 10回も,諏訪湖音楽祭に出ているのに なして,緊張してしまうのだろう 今回は,キーボード用のアンプ,大丈夫かな ハワイのスコールに遭ったと思えば、まあいいか。。。(^^ゞハハ。。。 |
2002.8.1 天気晴れ 暑い 今日は、お舟祭りの日 朝から暑く、我が家の車庫から出る時に、あの巨大なヒマワリが覆い被さり、まさに夏! 娘と、妻は、早くからお舟祭りの絹姫さまの準備のために、下諏訪へと出かけていく 私は、まず会社へ向い、午後一時の時代行列のスタートを目指し、仕事に励む 午後1時頃、オグチ塗料へ行き、社長に春宮近辺まで送ってもらう ![]() ![]() 衣装合わせ、だんだん変身していったそうな。 姫を作ってくれたスタッフさんたち。ご苦労様でした。\(^o^)/ ![]() ![]() 絹姫・万寿姫・山吹姫・・・よくも似たようにそろったもんだ。。。(^^ゞハハ。。。 ![]() ![]() 後姿は〜〜でも〜〜 ![]() ![]() 未来の姫予備軍、元気よさそう!。。。(^^ゞハハ。。。 山吹姫さん ![]() ![]() 緊張感あり ![]() ![]() 時代行列!出発 慣れたら、カメラににっこり、微笑んでしきりに愛嬌を振りまく娘達 ![]() ![]() 絹姫(我が家ではしばらくの間、涼子姫と呼ばれる) 隣のいかつい武者は、浜県議です、 ![]() ![]() 秋宮前の交差点で、弓矢を渡す「この矢を射て〜〜〜〜」せりふあり 慣れたら、この笑顔ドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ ということで、3時間娘について周り、御祭りを楽しみました |